この記事では、シングルマザー給付金のもらい方をまとめたよ。
必要書類や準備方法も説明しているから、要チェック!
1人で仕事に家事、子育てをしているシングルマザーにとって、少しでも給付金があれば助かるよね。
頼れるものは遠慮なく頼ってOK!
でも給付金の情報って、自分から取りにいかないと教えてもらえない。
そこで、今回はシングルマザーの給付金のもらい方を、必要書類や準備方法も含めて紹介するよ!
シンママはお金の不安があるからこそ、何か仕事につながるスキルを身につけたい方もいるんじゃないかな?
実は、とある制度を使えば最大193万円の給付金を受け取りながら、Web・ITのスキルが学べるよ♪
無料カウンセリングでは、給付金制度や学べるスキルについて教えてもらえる!
詳しくは記事内で説明していくけど、今すぐ相談したいって人はここからチェックしてみてね。
シングルマザー給付金のもらい方
シングルマザー給付金っていろいろあるんだけど、対象者だとしても申請しないともらえない。
知らないと損!まずは情報収集しよ!!
今回は、次の5つの給付金のもらい方を紹介するね。
自分が受け取れそうな補助制度がないか、ぜひ調べてみて!
①児童扶養手当
児童扶養手当は、ひとり親家庭で養育される子どもの生活の安定のために支給される手当。
いわゆる母子手当だね
対象は、18歳に達する日以降の最初の3月31日までの子ども(障害の子どもの場合は20歳未満)を養育している親など。
所得制限は正直厳しめだけど、全額支給だけでなく一部支給になる場合もあるよ!
全額支給(月額) | 一部支給(月額) | |
---|---|---|
児童1人の場合 | 45,500円 | 10,740~45,490円 |
児童2人目の加算額 | 10,750円 | 5,380~10,740円 |
児童3人目以降の加算額 (1人につき) | 10,750円 | 5,380~10,740円 |
児童扶養手当をもらうには、住んでいる市区町村の窓口で必要書類や支給の対象になるかを確認してね。
書類で分からない家庭の事情は、書類を提出するときに口頭で説明しよ!
家庭の状況や収入などについて審査されて、無事に受理されたら、申請月の翌月分から支給されるよ。
1、3、5、7、9、11月に2ヶ月分振り込まれるから、確認してね♪
②ひとり親家庭住宅手当
ひとり親家庭で子どもを養育している人に、家賃の一部を補助してくれる手当。
自治体によって手当金額が違うし、制度自体がない場合もあるよ。
支給金額は、大体月額5,000円~10,000円。
自分の自治体にあったら使わない手はない!
申請方法は市区町村によるけど、必要書類を持って役場の窓口に行く場合が多いよ。
③ひとり親家庭等医療費助成制度
ひとり親家庭の、親子の医療費の一部を自治体が助成してくれる制度。
18歳に達する日以降の最初の3月31日までの子ども(障害を持っている場合は20歳未満)を養育しているひとり親が対象だよ。
親の医療費も助成対象になるのが助かる!
助成内容は自治体によって違うよ。
例として東京都の窓口で負担する金額を紹介するね。
負担割合 | 1ヶ月あたりの負担上限額 | |
---|---|---|
住民税課税世帯(通院) | 1割 | 18,000円 年間上限:144,000円 |
住民税課税世帯(入院) | 1割 | 57,600円 多数回該当:44,400円 |
住民税非課税世帯(通院・入院) | 自己負担なし | 自己負担なし |
申請方法は自治体によるけど、市区町村役場の窓口に必要書類を提出する場合が多いよ。
認定されたら医療証(受給資格証)が交付される。
医療機関で受診するときに医療証(受給資格証)を提示することで、助成分の支払いが不要になるよ♪
④自立支援教育訓練給付金
ひとり親が能力開発に取り組むための支援制度。
かっぴがシンママ給付金と呼んでるものの1つ
対象になっている教育訓練を修了すると、その経費の60%(最大20万円)が給付金として支給される。
自立支援教育訓練給付金を利用できるのは、20歳未満の子どもを扶養しているひとり親。
さらに、以下の条件を満たす必要があるよ!
- 児童扶養手当を受給しているか、または同等の所得水準にあること
- 就職経験、技能、資格の取得状況や労働市場の状況などから判断して、当該教育訓練が適職に就くために必要であると認められること
- 雇用保険法における教育訓練給付の受給資格がないこと
参考|こども家庭庁|母子家庭自立支援給付金及び父子家庭自立支援給付金事業について
自立支援教育訓練給付金をもらうには、次のステップで手続きしよう!
住んでいる市や都道府県の窓口に行こう。
希望する職種や生活の状況から、利用できる支援制度を案内してもらえるよ♪
教育訓練給付金支給要件回答書は、必要書類の1つだよ。
ハローワークでもらおう!
市や都道府県の窓口に必要書類を提出しよう。
講座の指定を受けることができたら、いよいよ受講の申込み!
講座を修了したら、期限内に支給申請をしてね。
⑤高等職業訓練促進給付金
ひとり親が、6ヶ月以上養成機関で修業する場合に利用できる支援制度。
もう1つのシンママ給付金。給付金を受け取りながら勉強できる!
講座修了時には、高等職業訓練修了支援給付金も支給されるよ。
対象になるのは、20歳未満の子どもを扶養しているひとり親。
さらに、以下の条件を満たす必要があるよ!
- 児童扶養手当の支給を受けているか、または同等の所得水準にあること
- 養成機関において6ヶ月以上のカリキュラムを修業し、対象資格の取得が見込まれること
参考|こども家庭庁|母子家庭自立支援給付金及び父子家庭自立支援給付金事業について
支給期間の上限は4年で、支給額はこんなかんじ。
支給額 | |
---|---|
市町村民税非課税世帯 | 月額100,000円(※月額140,000円) |
市町村民税課税世帯 | 月額70,500円(※月額110,500円) |
高等職業訓練修了支援給付金は、修了後に支給されるよ!
支給額はこちら。
支給額 | |
---|---|
市長民税非課税世帯 | 50,000円 |
市町村民税課税世帯 | 25,000円 |
高等職業訓練促進給付金のもらい方は、都道府県や市区町村に問い合わせてみてね♪
手続きの流れは大体こんな感じだよ。
都道府県や市区町村の窓口で手続きについて案内してもらえるよ。
相談には電話で事前予約が必要な場合もあるから、確認してね!
都道府県や市区町村の窓口に、必要書類を提出。
資格取得・就労への意欲、生活状況などから支給の必要性が審査されるよ。
支給決定の通知が出たら、修業を開始して給付金の請求手続きをしよう!
申請月から修業期間終了付きまで、各月で口座に給付金が振り込まれるよ。
出席状況の確認のために、出席状況証明書を提出しよう。
シンママ給付金は魅力的な支援制度だけど、働きながら勉強できるか不安な人もいるんじゃないかな?
そんなシンママさんには、インターネット・アカデミーがおすすめ!
インターネット・アカデミーなら、在宅でスキルアップの勉強ができるよ♪
Web・IT系のコースがたくさん開講されているから、あなたが興味を持てるコースもあるはず。
最大193万円のシンママ給付金を受け取りながら勉強できちゃう!
実際に給付金を受け取りながら勉強して、転職に成功したシンママさんもいっぱいいるよ。
無料カウンセリングでは、給付金制度や学べるスキルについて教えてもらえる!
人気の時間帯はすぐに予約が埋まっちゃうから、早めにチェックしてね♪
必要書類と準備方法
シングルマザー給付金を申請する流れは分かってきたかな?
ここからは、申請のための必要書類とその準備方法を紹介するよ。
今回は主な必要書類を紹介しているから、詳しくは住んでいる自治体の担当窓口に確認してね。
必要書類は、申請者の状況によっても変わることがあるよ
各種申請書・請求書
それぞれの給付金の申請書もしくは請求書。
住んでいるの自治体の担当窓口でもらえたり、自治体のホームページからダウンロードできたりするよ。
請求者と扶養している児童の戸籍謄(抄)本
離婚など申請事由の確認などにも使われる書類。
発行から1ヶ月以内など、現在のものを提出しよう
本人確認書類があれば、市区町村役場で取得できるよ。
手数料は1通450円。
令和6年3月1日から、本籍地が遠い人も最寄りの役場で取ることができるようになって、便利になったよね。
自治体によって、郵送請求やコンビニ交付もできるから確認してみて!
児童扶養手当を申請するときに提出している場合、ほかの給付金を申請するときは省略できたりするよ。
住民票の写し(世帯全員のもの)
世帯状況などを確認するための書類。
戸籍謄(抄)本と同じように、市区町村役場の窓口、郵送やコンビニ交付などの方法で申請できるよ◎
必要なものは本人確認書類と手数料。
コンビニ交付の場合はマイナンバーカード!
手数料は200~300円で、市区町村や申請方法によって変わるよ。
マイナンバーが確認できる書類
マイナンバーカード、通知カード、マイナンバーが記載された住民票の写しなど。
マイナンバーカードは、オンライン、郵便、まちなかの証明写真機から申請できるよ。
交付申請書と顔写真を用意してね。
交付申請書がない場合、市区町村窓口で発行してもらえるよ!
市区町村によっては役場で申請補助をしてくれているから、利用するのもあり◎
本人確認書類
マイナンバーカード、運転免許証、パスポートなどがあると便利!
写真付きの本人確認書類がない場合は、健康保険証、年金手帳、母子健康手帳、児童扶養手当証書などから2点以上提出するよ。
所得証明書
所得金額、扶養人数、各種控除、課税内容の記載があるもの。
市区町村役場で取得できるよ。
必要なのは、本人確認書類と手数料300円程度。
課税証明書や非課税証明書っていう名称で発行される場合もあるよ
預金通帳のコピー
申請者名義の銀行口座情報を確認できるもの。
ネット銀行は利用できない場合もあるので注意!
印鑑
朱肉を使用するものを用意しよう!
シャチハタはダメな場合が多いよ
健康保険証
2024年12月2日以降は、現行の健康保険証が発行されなくなるよ。
マイナ保険証利用の登録、もしくは資格確認書が必要になると思うから確認してね!
年金手帳、基礎年金番号通知書
令和4年4月以降に年金制度に加入する場合、年金手帳ではなく基礎年金番号通知書が発行されるようになってるよ。
賃貸借契約書の原本もしくはコピー
公営住宅に住んでいる場合は、公営住宅使用許可証を提出する場合もあるよ。
家賃領収書
ひとり親家庭住宅手当を申請する場合、申請月分の家賃を支払ったことが分かるものが必要になる場合があるよ。
児童扶養手当証書(の写し)
ひとり親家庭であることを証明する書類になるよ。
教育訓練給付金支給要件回答書
自治湯支援教育訓練給付金を申請するときの必要書類。
ハローワークで発行されるよ。
受講講座のパンフレットなど
自立支援教育訓練給付金や高等職業訓練促進給付金を申請するときの必要書類。
講座の内容、受講期間や費用などの確認に使われるよ
受講講座の修了証明書や在籍証明書
自立支援教育訓練給付金や高等職業訓練促進給付金を申請するときの必要書類。
受講料の領収書
自立支援教育訓練給付金を申請するときの必要書類。
受講者本人が支払った受講料の領収書。
シングルマザー給付金のもらい方まとめ
この記事では、シングルマザー給付金のもらい方と必要書類やその準備方法について解説してきたよ。
今回紹介したシングルマザー給付金はこの5つ!
もらい方を紹介したけど、詳しくは住んでいる自治体にもよるから、窓口に問い合わせてみてね♪
紹介した以外の手当や支援制度もぜひ調べてみて!
代表的な必要書類はこちら。
準備方法も参考にしてね!
お金の不安は大きいけど、支援制度もいろいろあるよ!
今回ご紹介した給付金の中でも、シンママ給付金は本当に神制度。
かっぴのフォロワーさんからも、受給の報告が届いてるよ!
おすすめはWeb・ITのスキルが学べるMamaEduプロジェクト♪
無料カウンセリングでシンママ給付金のことも聞いてみてね◎
コメント